※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1d2FuYS1jaXR5X2hvbmthaWdpXzIwMjMwNjE2XzAwMjBfaGF0dG9yaS15b3NoaXl1a2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va3V3YW5hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va3V3YW5hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWt1d2FuYS1jaXR5X2hvbmthaWdpXzIwMjMwNjE2XzAwMjBfaGF0dG9yaS15b3NoaXl1a2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsInBhdGgiOiIvL2t1d2FuYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y2FwdGlvbiZ0aXRsZT1rdXdhbmEtY2l0eV9ob25rYWlnaV8yMDIzMDYxNl8wMDIwX2hhdHRvcmkteW9zaGl5dWtpIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia3V3YW5hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3V3YW5hLWNpdHlfdm9kXzIzOTkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年6月定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 結 服部 喜幸 議員
1.新しい伊勢大橋について
(1) 市が把握している今後の工事内容について
① 本年度の工事内容は?
② 供用開始予定時期は?
③ 景観上の配慮は?
(2) 渋滞対策について
① 4車線化に向けた市としての取り組みは?
2.多度地区小中一貫校について
(1) 多度地区小中一貫校整備事業の円滑かつ着実な執行に向けて
① 今後の設計及び工事のスケジュールは?
② 今後の住民等への説明会の予定及び分かりやすい説明方法を検討しているのか?
③ 低学年の児童にも目の届きやすい配置計画か?
(2) 多度地区小中一貫校整備事業のリスク管理について
① 賃金又は物価の変動をどのように対価に反映させるのか?
② 設計変更による対価の変更は、どのように算出するのか?
③ 提案書に記載してある事項を実施しない場合の対価の扱いは?
④ 市の事業監督体制は?
(3) 安心・安全な通学に向けて
① 小・中学生の通学路や通学方法は、いつごろまでに決定されるのか?
② 通学路の安全対策として、どのような予定をしているのか?
(4) 開校後の現学校施設の取り扱いについて
① 各学校の利活用の方針は?
(1) 市が把握している今後の工事内容について
① 本年度の工事内容は?
② 供用開始予定時期は?
③ 景観上の配慮は?
(2) 渋滞対策について
① 4車線化に向けた市としての取り組みは?
2.多度地区小中一貫校について
(1) 多度地区小中一貫校整備事業の円滑かつ着実な執行に向けて
① 今後の設計及び工事のスケジュールは?
② 今後の住民等への説明会の予定及び分かりやすい説明方法を検討しているのか?
③ 低学年の児童にも目の届きやすい配置計画か?
(2) 多度地区小中一貫校整備事業のリスク管理について
① 賃金又は物価の変動をどのように対価に反映させるのか?
② 設計変更による対価の変更は、どのように算出するのか?
③ 提案書に記載してある事項を実施しない場合の対価の扱いは?
④ 市の事業監督体制は?
(3) 安心・安全な通学に向けて
① 小・中学生の通学路や通学方法は、いつごろまでに決定されるのか?
② 通学路の安全対策として、どのような予定をしているのか?
(4) 開校後の現学校施設の取り扱いについて
① 各学校の利活用の方針は?