※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1d2FuYS1jaXR5X2hvbmthaWdpXzIwMjUwNjEyXzAwNDBfa3VyYXRhLWFraWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2t1d2FuYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2t1d2FuYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rdXdhbmEtY2l0eV9ob25rYWlnaV8yMDI1MDYxMl8wMDQwX2t1cmF0YS1ha2lrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrdXdhbmEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrdXdhbmEtY2l0eV92b2RfMjY4MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年6月定例会
- 6月12日 本会議 一般質問
- 絆 倉田 明子 議員
1.熱中症対策について
(1) 市民への取組状況は
(2) 事業者との連携等について
① 現在の取組状況は
(3) 教育現場における指導状況について
① 小中学校の登下校時
② ふれあい教室の登下校時
③ 体育授業時
2.こどもの成長を支え、子育てに寄り添う施策について
(1) 児童・生徒の発達支援について
① 通級による指導について
② 関係機関との連携体制は
(2) 子ども総合センターでの取組について
① センター内の連携について
② 関係所管との連携体制について
(3) 一人一人が輝くための教育
(4) 外出支援について
① インクルーシブ公園を整備する考えは
3.子どもとSNS
(1) 情報社会で育つ子どもに必要なサポートについて
① 教育現場でのサポート
② 子どもを取り巻く地域社会でのサポート
4.動物愛護の推進
(1) 災害時のペットとの避難について
(2) 地域猫活動に対する県との連携状況は
(1) 市民への取組状況は
(2) 事業者との連携等について
① 現在の取組状況は
(3) 教育現場における指導状況について
① 小中学校の登下校時
② ふれあい教室の登下校時
③ 体育授業時
2.こどもの成長を支え、子育てに寄り添う施策について
(1) 児童・生徒の発達支援について
① 通級による指導について
② 関係機関との連携体制は
(2) 子ども総合センターでの取組について
① センター内の連携について
② 関係所管との連携体制について
(3) 一人一人が輝くための教育
(4) 外出支援について
① インクルーシブ公園を整備する考えは
3.子どもとSNS
(1) 情報社会で育つ子どもに必要なサポートについて
① 教育現場でのサポート
② 子どもを取り巻く地域社会でのサポート
4.動物愛護の推進
(1) 災害時のペットとの避難について
(2) 地域猫活動に対する県との連携状況は