※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1d2FuYS1jaXR5X2hvbmthaWdpXzIwMjUwNjE2XzAwMTBfdGF5YS1uYW9taSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rdXdhbmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rdXdhbmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a3V3YW5hLWNpdHlfaG9ua2FpZ2lfMjAyNTA2MTZfMDAxMF90YXlhLW5hb21pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJwYXRoIjoiLy9rdXdhbmEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNhcHRpb24mdGl0bGU9a3V3YW5hLWNpdHlfaG9ua2FpZ2lfMjAyNTA2MTZfMDAxMF90YXlhLW5hb21pIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imt1d2FuYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Imt1d2FuYS1jaXR5X3ZvZF8yNjkxIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年6月定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 無会派(日本共産党桑名市議団) 多屋 真美 議員
1.小・中学校の再編について
(1) 小中学校再編計画における予算等の見通しについて
① 総事業費について
② 財政計画の見通しは立っているのか
③ 想定している計画の期間は
(2) 教育的視点から
① 国が示す学校の適正規模に対する認識は
② 小・中学校の再編に関する公聴会の必要性について、どのように考えているのか
③ つくば市が公表した小中一貫教育の検証結果に対する認識は
(3) 地域に寄り添った丁寧な学校再編の進め方について
① 小中学校再編計画策定前に多度学園の検証を行う考えは
② 小学校区単位で説明会を行う考えは
③ 市民が求めている教育のあり方や教育環境についての認識は
④ こどもの声を聴くための取組は
(4) 小中学校再編計画の策定にあたり
① 市民との合意形成の手法について
② 策定の時期を見直す考えは
(1) 小中学校再編計画における予算等の見通しについて
① 総事業費について
② 財政計画の見通しは立っているのか
③ 想定している計画の期間は
(2) 教育的視点から
① 国が示す学校の適正規模に対する認識は
② 小・中学校の再編に関する公聴会の必要性について、どのように考えているのか
③ つくば市が公表した小中一貫教育の検証結果に対する認識は
(3) 地域に寄り添った丁寧な学校再編の進め方について
① 小中学校再編計画策定前に多度学園の検証を行う考えは
② 小学校区単位で説明会を行う考えは
③ 市民が求めている教育のあり方や教育環境についての認識は
④ こどもの声を聴くための取組は
(4) 小中学校再編計画の策定にあたり
① 市民との合意形成の手法について
② 策定の時期を見直す考えは