※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1d2FuYS1jaXR5X2hvbmthaWdpXzIwMjUwOTA5XzAwMTBfa3VyYXRhLWFraWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2t1d2FuYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2t1d2FuYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rdXdhbmEtY2l0eV9ob25rYWlnaV8yMDI1MDkwOV8wMDEwX2t1cmF0YS1ha2lrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia3V3YW5hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3V3YW5hLWNpdHlfdm9kXzI3MDYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年9月定例会
- 9月9日 本会議 一般質問
- 絆 倉田 明子 議員
1.女性のウェルビーイング推進について
(1) 「こころ・カラダラボ」の活用と発展について
① これまでの取組と評価について
② ライフステージに応じた支援の広がりについて
③ 今後の方向性について
2.子どもに対する途切れのない育ちと学びの支援について
(1) 「幼保小の架け橋プログラム」の導入と活用について
① 市の現状と課題認識について
② 今後の方向性と教育との連携について
3.子どもの健やかな学びと成長を支える教育環境づくりについて
(1) 部活動の地域展開について
① 進捗状況と今後のスケジュールについて
② 諸課題への対応について
③ 今後の情報発信について
(2) ラーケーション制度を導入する考えは
(3) 災害級の暑さから子どもを守る学習環境について
① 今後の方向性について
(1) 「こころ・カラダラボ」の活用と発展について
① これまでの取組と評価について
② ライフステージに応じた支援の広がりについて
③ 今後の方向性について
2.子どもに対する途切れのない育ちと学びの支援について
(1) 「幼保小の架け橋プログラム」の導入と活用について
① 市の現状と課題認識について
② 今後の方向性と教育との連携について
3.子どもの健やかな学びと成長を支える教育環境づくりについて
(1) 部活動の地域展開について
① 進捗状況と今後のスケジュールについて
② 諸課題への対応について
③ 今後の情報発信について
(2) ラーケーション制度を導入する考えは
(3) 災害級の暑さから子どもを守る学習環境について
① 今後の方向性について