令和6年9月定例会
9月4日
本会議 一般質問
|
1.『施設一体型小中一貫校』を成功させるには
(1) 学校跡地の利活用と今後の課題について
2.鋳物産業の活性化
(1) 観光コースや新製品の開発に対する市の取り組みは
3.『子どもを虐待から守る都市宣言』について
(1) 宣言以降、市が行ってきた施策は
4.桑名市国民保護計画について
(1) 計画の実効性を確保するための方策は |
|
令和6年6月定例会
6月14日
本会議 一般質問
|
1.「チーム桑名」の立ち上げを!
(1) IT企業を含む先端産業と歴史ある地元の鋳物産業を結びつける考えは
2.人口減少を見据えた施設一体型「小中一貫校」の開校に向けて
(1) 具体的な予定は
(2) 学校跡地を活用する考えは
3.市民の方々に安全な水を届けるために
(1) AIを活用した漏水調査を実施する考えは
4.桑名駅前の活性化を
(1) 大山田地区から桑名駅行のバスを運行することについて、市の考えは |
|
令和6年3月定例会
2月29日
本会議 一般質問
|
1.桑名・Revolution
(1) 稼ぐ自治体運営にカジを切っている桑名市の将来への展望について
(2) 施設一体型小中一貫校について
① 必要性に対する市の認識について |
|
令和5年12月定例会
12月14日
本会議 一般質問
|
1.桑名市が全国自治体の『先駆け』となるように!
(1) 小中学校再編について
① 施設一体型小中一貫校設置に向けた市の見解は |
|
令和5年9月定例会
9月6日
本会議 一般質問
|
1.地球の沸騰化:戦争…日本そして桑名市
(1)次世代につなぎ続けるための施策について
① これからの難局を乗り切り、桑名市民を幸せにするための今後の施策は…?!
2.結婚しても子どもを産まない理由…?!
(1)お金の問題だけではない、子育ての大変さ
① 親の就業に関わらず、子育てに疲れた時に、子どもを保育所(園)で預かる制度(一時預かり等)があるのか…?!
3.教育現場での生成AIの活用について
(1)教師の負担軽減+次世代を担う子ども達のために
① 今後、教育現場で生成AIをどのように活用していく考えか
4.自転車専用道路の設置を
(1)SDGsの観点からも、市街地+桑名駅西地区での設置を! |
|
令和5年6月定例会
6月16日
本会議 一般質問
|
1.桑名・Revolution
(1) 桑名鋳物を活用した国産手術支援ロボット「hinotori」について
① 鋳造会社を見学して…びっくり仰天のテクノロジーから考えられる鋳物産業の将来は
(2) 小中一貫教育=学校の跡地活用が重要
① 終末期医療・介護施設の拠点施設への活用は
② ポリテクカレッジ(マイスターを目指す外国人を含む匠の学校)への活用は
(3) 保育の充実を!
① 怒ると叱るの違いを理解するために、「おしいれのぼうけん(童心社)」を題材とした研修を!
2.高塚町の造成住宅から
(1) 通学路の安全性と遊水地問題について
① 工事車両等を考慮した通学路の安全確保を!
② 住宅地への雨水流入を考慮した遊水地整備を! |
|
令和5年3月定例会
3月2日
本会議 一般質問
|
1.桑名・Revolution 三位一体の改革について
(1) 旧桑名市地域における施設一体型小中一貫校に向けて
(2) 半導体企業誘致に向けての対応は
2.垂下アサリの報道と赤須賀の漁業について
(1) 地元漁業者の見解を、市としてどのように認識しているか |
|
令和4年12月定例会
12月14日
本会議 一般質問
|
1.持続可能な桑名市を目指すとともに、地方交付税の不交付団体を目指し、さらには、桑名市モデルを全国に発信するために
(1) 旧桑名市地域において施設一体型小中一貫教育を進めるために
(2) 全国でも3路線しかないナローゲージの北勢線を維持するために
(3) 半導体企業の誘致を! |
|
令和4年9月定例会
9月8日
本会議 一般質問
|
1.常任理事国のロシアによる主権国家のウクライナへの侵略から
(1) 日本の自治体の一つの都市・桑名が進むべき道
2.小・中一貫教育から
(1) 明日の地いき活動の拠点づくり
(2) 旧桑名地区の小中学校を統合する考えは?
3.生活保護世帯・人数の推移から
(1) 「桑名市ではコロナ禍(わざわい)時でも減少している」とのことであるが、どのような対応・施策を
行っているのか? |
|
令和4年6月定例会
6月15日
本会議 一般質問
|
※発言取り消しにより、一部無音処理されています。
1.「施設一体型・小中一貫校」の施策等について
(1) 敷地面積が2万平方メートルにも満たない明正・光風中学校区について
(2) 廃校になる学校跡地の活用問題について
2.「地いき支え合い体制づくり」構築のために
(1) 在宅医療・介護の上昇と老障介護問題を克服するために
3.障害者支援事業所のあり方
(1) 障害者支援学校を卒業した生徒の就労について
(2) 支援事業所への監査のあり方は・・・?!
4.三つ子の魂百まで
(1) 自然の中での遊びの保育の実践は?
5.450年の歴史ある赤須賀漁業の発展のために
(1) 桑名市と赤須賀漁業協同組合との合同でヤマトシジミの定点調査を! |
|
令和4年3月定例会
2月28日
本会議 一般質問
|
1.2・3人に1人がガンになりガンで天国に逝く時代を迎えて
(1)在宅医療から見えて来た事(連れ合いが胆のうガン・胆のう管ガンで天国に旅立った経験から)
2.桑名市の学校のあり方について
(1)児童・生徒数の推移から考える
3.廃校になる学校の今後
(1)桑名版ポリテクセンター(外国人を含む匠の学校)での活用を!
4.450年の歴史がある赤須賀の漁業の発展のために
(1)伊勢湾に揖斐・長良・木曽川の三川が流れ込むのは桑名市 |
|
令和3年12月定例会
12月9日
本会議 一般質問
|
1.SDGs(誰一人取り残さない持続可能な取り組み)の実践を!
(1) 地場産業・鋳物産業で「まち興し」
(2) 学校の統廃合で廃校になる学校の活用について
(3) 450年以上続く「赤須賀の漁」をより発展させるために!
2.桑名市内の小学校の現状について
(1) 教科担任制について
(2) コロナ禍(わざわい)を経験して |
|
令和3年9月定例会
9月8日
本会議 一般質問
|
1.25年後を見据え、小・中学校のあり方について
(1)児童・生徒数の推移と教育上の観点、財政上の課題点から考えて
2.コロナ感染症から桑名市民の命を守るために
(1)学校での対策
(2)学童保育所と学校の連携
(3)入院出来ない患者の処遇・受け入れ先について(在宅療養者に対する市の役割と県の役割)
3.450年以上続く赤須賀の漁をより発展させるために!
(1)きれいな川・海から栄養塩がある豊かな川・海へ! |
|
令和3年6月定例会
6月18日
本会議 一般質問
|
1.未来を担う子ども達と子育て世代を含む大人を取り巻く現状把握から
(1)コロナ禍(わざわい)における子どもの貧困問題
(2)38ヵ国・先進国の子どもの幸福度調査から
(3)内閣府の国際意識調査から
2.コロナのクラスターを防ぐために!
(1)小・中学校の教師、保育所(園)、介護、障害者支援事業スタッフへのコロナワクチンの早期接種を!
3.格差・階層社会から脱却して額に汗して働けば、それなりの生活ができる社会の構築を!
(1)高い技術力+ゼロカーボン産業 鋳物産業で桑名モデルを!
4.漁業振興策は?
(1)ヤマトしじみ、ハマグリの振興策 |
|
令和3年3月定例会
3月2日
本会議 一般質問
|
1.SDGs(持続可能な開発目標)を日常生活の中へ!
(1)コロナ禍(わざわい)で乳幼児から小学生までの子供に対する虐待事件が報道されているが、桑名市の現状は?
(2)夏季の学童保育の計画について
(3)学校教育でデジタル教育が進められる現代、デジタル教育の功罪とインターネット・リテラシーの必要性について
(4)白魚漁(赤須賀)の今後の展望は?
2.誰にでも分かりやすい住所表示を!
(1)公称名と通称名
3.災害から市民の日常生活を守るために!
(1)耐震性のある水道管への布設替えを! |
|
令和2年12月定例会
12月17日
本会議 一般質問
|
1.新型コロナ禍(わざわい)を乗り越え、SDGs[持続可能な開発目標]の実現を!
(1)市長の発言⇒「コロナ禍(わざわい)から市民の命を守る」から。市民への情報発信を!
(2)新しい生活様式の構築のためには、農業・漁業などの第一次産業の発展が必要!
(3)小中一貫校の開校に向けての準備と同時並行して、学校の再活用方法を検討すべき!
(4)桑名市の児童数、学校の建設年度からあるべき学校施設の未来像を考えると・・・?! |
|
令和2年9月定例会
9月9日
本会議 一般質問
|
1.新型コロナウイルス感染症から
(1)コミュニティスクールの現状と課題
(2)新型コロナ禍(わざわい)から、桑名市の対策の現状とコロナ後の課題
(3)新型コロナ禍(わざわい)時における国民健康保険税の減免制度について
(4)小・中学校の児童・生徒の医療費についての現状と今後の課題
(5)新型コロナ禍(わざわい)の現在、相談内容と件数 |
|
令和2年6月定例会
6月17日
本会議 一般質問
|
1.これまでの新型コロナウイルス感染症対策の検証をし、今後日常生活を取り戻すために!
(1)コロナ禍による外国人への生活・就労支援について
(2)コロナ禍後のふるさと納税
(3)「新型感染症」+「地震・台風・津波・豪雨」時対応
(4)家庭学習とIT教育問題 |
|
令和2年3月定例会
3月2日
本会議 一般質問
|
1.IR(カジノを含む統合型リゾート)問題
(1)市長・桑名市として誘致要望の発言を行うならば、住民・市民投票の実施を!
2.小中一貫教育(校)と学校区再編問題
(1)多度で進められている小・中一貫教育において施設完成までの道筋・土地の買収を含め行政として行なわねばならない事業
(2)多度地区市民センターでのプロジェクトチーム
(3)旧・桑名市でも4月から分離型の一貫教育が実施されるが、学校区の再編が急務
3.多文化・多言語共生の桑名市を目指して
(1)廃校後の学校に、世界からの若者・家族が集い、日本の文化・仕事の実務を学ぶ事ができるアカデミックな学校を! |
|
令和元年12月定例会
12月10日
本会議 一般質問
|
1.桑名市民の生命・財産を守るために!
(1)伊勢湾台風、東日本大震災、そして今年の台風15号、台風19号から「水の恐ろしさ×水の大切さ・恵」を考える。
2.福祉ヴィレッジ(山崎乳児保育所を含む)問題
(1)山崎乳児保育所の今後のあり方
(2)母子生活支援施設の母親の就労問題
(3)清風園に入所されている方のボランティア活動は可能か?
3.街路樹のせん定・道路の寄せ植え問題を切り口に、市民との協働問題を考える。
(1)行政の許可(入札)もなしで、業者が一方的にせん定・伐採したなら法的な問題も浮上してくるのでは、と考えるが。
(2)まちづくり協議会が機能して行けば「地いき」と「行政」そして予算配分も含めた話し合いの場も可能になるが・・・。
4.北勢線の急激な値上げと自転車通学問題
(1)自転車保険加入問題
(2)通学路の更なる安全対策 |
|
令和元年9月定例会
9月11日
本会議 一般質問
|
1.次世代を担う子どもたちへの今後の教育内容
(1)平和教育の考え方および実践は?
(2)インクルーシブ教育の考え方および実践は?
(3)小中一貫教育の今後の方針
2.検証としての福祉ヴィレッジ問題
(1)2017年11月15日~2018年2月1日までの市役所内の議論について
3.夏季の学童保育
(1)桑名方式を全国に発信を!
4.六華苑
(1)六華苑取得にかかった金額から今日に至るまでの経費 |
|
令和元年6月定例会
6月19日
本会議 一般質問
|
1.福祉ヴィレッジ問題
(1)江場の地から伝馬公園に変わることについての問題の検証
2.多度地区での小中一貫教育
(1)小山土地区画整理事業用地と多度中小学校用地問題
3.通学路の交通安全の確保に関する有識者こん談会から
(1)桑名市の通学路交通安全対策について |
|
平成31年3月定例会
2月28日
本会議 一般質問
|
1.多度地区の方々が理解・納得できる小・中一貫教育を
(1)小山土地区画整理事業用地を軸として、第3・第4工区の活用を!
2.駅西土地区画整理事業
(1)桑名中央線より南の地域(小野山、馬道)の今後の工事予定は?
3.子どもを中心とした「まちづくり」を
(1)乳幼児・児童虐待事件、教師の児童への性的暴力を含めた虐待事件をなくすために!
4.福祉ヴィレッジ問題
(1)伝馬公園における試掘調査から |
|
平成30年12月定例会
12月26日
本会議 一般質問
|
1.多度地区の方々が理解・納得できる小中一貫教育を!
(1)小山土地区画整理事業用地の活用を!
2.貝類(ハマグリ)の漁獲現状と今後
(1)桑名市まち・ひと・しごと創生総合戦略から
3.空き家(特定空き家)対策
(1)特定空き家、空き家の数
(2)空き家バンクの活用を!
4.名古屋市長の長島へのカジノ誘致 発言から
(1)一刀両断に「NO」と言って欲しかったが…?! |
|