令和7年9月定例会
9月10日
本会議 一般質問
|
1.多度峡の滝について
(1) 滝の現状について
① いつから流れていないのか
② 流れない原因は分かっているのか
(2) 滝の復旧について
① 流れるようにする方法はあるのか
② 費用はどれくらい必要か
2.多度地区の獣害について
(1) 捕獲の状況について
① 前年度の猿、イノシシ、鹿等の捕獲頭数は
② 捕獲後の処置は
(2) 猿の被害について
① 天王平周辺によく出没する原因は
② 被害の現状と対策は
(3) 児童・生徒の安全対策について
① 来年度「多度学園」が開校するが、通学路の安全対策は
3.景観保護について
(1) 九華公園周辺のお堀について
① 清掃の状況は
② 自転車等の不法投棄の現状と対策は
4.小・中学校再編計画について
(1) 再編計画策定の目的について
(2) 再編の進め方について
① いつから再編を始めるのか
② 地域の合意が必要となる部分は
(3) 義務教育学校について
① 施設一体型小学校・中学校との違いは
② 「つくば市」の実情把握は |
 |
令和7年3月定例会
2月27日
本会議 一般質問
|
1.多度地区の河川管理について
(1) 県が管理する河川について、市の対応は
① 除草の要望について
② 浚渫の要望について
(2) 市が管理する河川の維持管理について
① 除草の状況について
② 地域住民からの要望とその対応について
2.「多度学園」開校等により廃校となった校舎及び用地について
(1) サウンディング調査の状況について
① 応募状況について
(2) 民間活用を行うための課題とその対応について
① 市街化調整区域にある学校について
② 接道条件について
(3) 今後のスケジュールについて
(4) 旧多度西小学校の今後について
3.多度学園について
(1) 建設工事の進捗状況について
① 現在の状況は
(2) 備品のコンセプトについて
① 選定に当たってのコンセプトは
(3) 市への引渡後から開校までの対応について
① 地域住民への内覧は行うのか
② 地域以外の住民への内覧は行うのか
(4) 開校イベントを計画しているのか |
 |
令和6年9月定例会
9月3日
本会議 一般質問
|
1.3期12年の総括について
(1) 成果及び激変する社会への対応について
① ハード面から
② ソフト面から
(2) 着工中の事業に対する思いについて
2.こどもを3人育てられるまちについて
(1) 保育ニーズの高まりへの対応について
① 隠れた待機児童への対応は
② 保護者が希望する保育所(園)に入れない現状への対応は
③ 小規模保育所の整備を進める考えは
3.地理的優位性を活かした元気なまちについて
(1) 市内の慢性的な渋滞箇所への対応について
① 坂井橋周辺から星川交差点にかけて
(2) 桑名北部東員線の整備状況について
① 開通までの見通しは
(3) 開発に対する市民の意見について
① 市の認識は |
 |
令和5年12月定例会
12月13日
本会議 一般質問
|
1.市の将来構想について
(1) 伊藤市政3期の成果について
(2) 今後の事業展開について
(3) 市長の思いについて
2.企業誘致について
(1) 企業誘致課における現在の取り組みについて
(2) 企業誘致の今後の見通しについて
3.公共施設再編について(学校、保育施設を除く)
(1) 中心市街地における公共施設の今後の方向性について
① 老朽化が進む公共施設のあり方は
(2) 公共施設全体を所管する部署は |
 |
絆
令和4年9月定例会
9月8日
本会議 一般質問
|
1.観光都市にふさわしいまちづくり
(1) 桑名駅を中心とした賑わいと環境整備
(2) 多度山の環境整備
2.少子高齢化の地域福祉まちづくり
(1) 健康長寿を実現する元気な活動を推進
(2) 子育て支援のさらなる拡充
3.協働のまちづくり
(1) 住民主体・住民参加のまちづくりを推進
4.安全安心なまちづくり
(1) 避難対策の推進
5.豊かで持続可能なまちづくり
(1) 企業誘致の推進
(2) 幹線・生活道路などの整備促進
6.桑名の未来を拓く
(1) 未来の創造に向けた市長のお考えは
(2) 実現に向けた市の体制について |
 |
令和4年3月定例会
2月24日
本会議 代表質疑
|
1.令和4年度当初予算について
(1)市長の戦略的な思いについて
(2)新年度当初予算の特色について
2.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)新型コロナワクチン接種事業について
(2)新型コロナウイルス感染症自宅療養者支援について
3.防災力の強化について
(1)消防庁舎等再編整備事業について
4.安定した財政基盤の確立について
(1)スマートインターチェンジ推進事業について
(2)桑名北部東員線について
5.多度地区小中一貫校整備事業について
(1)事業遅延の原因について
(2)保護者の期待にどう向き合うのか
(3)多度地区の反応と説明について
(4)段階的開校について
(5)4月からの体制について |
 |
令和2年9月定例会
9月9日
本会議 一般質問
|
1.市長2期8年の総括について
(1)組織について
(2)事業について
(3)財政について
(4)成果を踏まえ今後の目玉事業について
2.桑名駅自由通路及び駅東口の整備について
(1)供用開始後の状況について
(2)整備スケジュールについて
3.高潮について
(1)高潮浸水想定区域について
(2)避難体制の変更について
(3)浸水区域に位置する市役所について
(4)浸水区域に位置する消防本部について
4.新型コロナウイルス感染症について
(1)影響について
(2)市の対策について
(3)小中学校への影響について
5.救急医療体制について
(1)新型コロナウイルス感染症について
(2)市民の命を守る砦について
(3)救急患者の受け入れについて |
 |
令和2年3月定例会
3月2日
本会議 一般質問
|
1.(仮称)まちづくり協議会について
(1)設立状況について
(2)設立の目的について
2.多度地区小中一貫校の整備について
(1)直近のワークショップから
(2)候補地の整理状況について
(3)基本計画の策定時期について
3.選挙について
(1)選挙改革プロジェクトチームについて
(2)投票率の向上策について
4.公共交通について
(1)Kバスについて
5.児童・生徒の安全教育について
(1)学校の役割について
(2)家庭との協力について |
 |
令和元年9月定例会
9月10日
本会議 一般質問
|
1.多度地区小中一貫校多機能複合化事業について
(1)取り組み状況について
(2)これまでの意見集約結果について
(3)事業候補地について
(4)複合化機能について
2.多世代共生型施設(仮称:福祉ヴィレッジ)整備事業について
(1)事業候補地の変更について
(2)当初の事業者提案について
(3)スケジュールについて
3.桑名駅西土地区画整理事業について
(1)現在の進捗状況について
(2)蛎塚益生線について
(3)駅西口整備について
4.予算執行上の課題について
(1)予算流用について
(2)予算の繰り越しについて
5.開発について
(1)デベロッパーの責任について |
 |
平成31年3月定例会
2月26日
本会議 代表質疑
|
1.平成31年度当初予算について
(1)市長の思い、期待、評価について
(2)新年度当初予算の特色について
(3)11の重点プロジェクトの展開について
(4)今秋に予定される消費税増税による市内景気への影響と、税収について
2.命を守ることが最優先から
(1)防災対策の推進について
(2)消防力の適正配置について
3.新年度の組織体制について
(1)組織改編について
(2)部をまたぐ事業について
4.桑名市総合計画について
(1)後期基本計画の策定について
(2)市民満足度調査から
5.交通インフラの整備について
(1)新名神高速道路の県内区間の開通について
(2)国道1号桑名東部拡幅事業について |
 |
平成30年9月定例会
9月11日
本会議 一般質問
|
1.多度健康増進施設用地について
(1)多度町小山地内の施設予定地について
2.小中一貫校及び教育施設整備について
(1)多度地区小中一貫校多機能複合化事業について
(2)小中学校の再編及び施設の長寿命化について
3.多度地区のにぎわい創出について
(1)多度大社を中心としたにぎわい創出について |
 |
平成30年3月定例会
3月6日
本会議 代表質疑
|
1.平成30年度当初予算について
(1)市長の思いについて
(2)新年度当初予算の特色について
2.予算の構造改革について
(1)財政健全化から
3.地域医療について
(1)桑名市総合医療センター新病院の開院から
4.駅周辺整備について
(1)桑名駅自由通路・橋上駅舎化事業から
(2)桑名駅東口周辺整備から
5.地域創造プロジェクトについて
(1)ファーストステップから |
 |