ナビゲーションを読み飛ばす

桑名市議会インターネット映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

議員名でさがす

※検索結果一覧

  • 桑輝会
    柴田 理恵 議員
令和7年3月定例会
2月28日
本会議 一般質問
1.令和7年度予算の小学校の給食室への空調設備設置を受けて
 (1) 多度、長島の給食センターへの空調設備設置予定は

2.市内全域の小中学校再編について
 (1) 令和4年実施の「桑名市立小中学校に関するアンケート調査」の結果について
 (2) 市内全域の小中学校再編にあたり、モデル校としている多度学園を検証する予定は
 (3) 教育委員会から示された2、3月に開催予定の小中学校再編計画に係る議会への説明等について
  ① いつ頃示されるのか
  ② 概ねどのような内容になりそうか
 (4) 市内小中学校の再編に伴う学校給食の体制は
映像を再生します
令和7年3月定例会
2月27日
本会議 議案質疑
1.議案第4号 令和7年度桑名市一般会計予算
 (1) (款)10 教育費 (項)6 保健体育費 (目)2 学校保健体育費 食材費等高騰緊急対策事業費
(目)3 学校給食センター費 食材費等高騰緊急対策事業費
  ① 令和7年4月から保護者が物価高騰分の半額を負担することになった理由は
  ② 学校給食費そのものを無償化する考えはないのか
 (2) (款)10 教育費 (項)1 教育総務費 (目)3 教育振興費 小中学校再編計画策定事業費
  ① 地域説明会の具体的な計画及び内容は
  ② 市民と合意形成を図ろうとしている内容は
 (3) (款)10 教育費 (項)5 社会教育費 (目)6 文化振興費 文化財保存事業費
  ① 工事期間中、六華苑は閉苑されることもあるのか
映像を再生します
令和7年1月臨時会
1月27日
本会議② 議案質疑
1.議案第1号 令和6年度桑名市一般会計補正予算(第10号)
 (1)継続費補正中(款)10教育費(項)1教育総務費 多度地区小中一貫校建設事業費
  ① 実施設計時の設計変更に伴う金額変更について事前の取り決めはあるのか
  ② 実施設計時の設計変更に伴い追加費用が生じた今回のような場合に市が費用を負担するのか
  ③ なぜ、今になって避難所における停電対策として体育館に発電機を設置することになったのか
  ④ 要求水準書等に発電機の設置に関する記載はあったのか
  ⑤ プロポーザル時の事業者の提案書に発電機の設置に関する記載はなかったのか
  ⑥ 今後も予算増額の見込みはあるのか
映像を再生します
令和6年12月定例会
12月11日
本会議 代表質疑
1.公共施設の再編とマネジメントについて
 (1) 公共施設の再編をどのように行っていくのか

2.全市的な学校再編について
 (1) 市が描く子どもたちの将来像は

3.防災力の強化について
 (1) 市としての取り組みは
 (2) 個人や地域で取り組むべきことは

4.誰一人取り残さない社会の実現について
 (1) 女性が健康に活躍できる政策とは
映像を再生します
令和6年9月定例会
9月4日
本会議 一般質問
1.桑名市の学校再編について
 (1) 教育委員会制度に準じて行っているのか
 (2) 施設一体型義務教育学校のメリット、デメリットは?
 (3) 今後の学校再編の進め方について
2.防災対策について
 (1) 「桑名市防災拠点施設」近辺の住民の安全確保のために
  ① 「桑名市防災拠点施設」のり面の整備予定について
  ② のり面の整備のみで地域住民の安全は確保できるのか
映像を再生します
令和6年6月定例会
6月17日
本会議 一般質問
1.桑名市の公共交通について
(1) 北勢線の今後の運営に対する市の認識は
 ① 「三岐鉄道北勢線の今後の在り方の検討に向けた基礎調査業務」の中間報告について
 ② 今後の補助金支援について
 ③ 各市町の負担割合について
2.小中学校の再編と環境整備について
(1) 今後の学校再編計画の進め方について
(2) 学校トイレの改修計画について
映像を再生します
令和6年3月定例会
2月29日
本会議 一般質問
1.桑名三川商工会に対する補助金について
 (1) 過去と比較し、補助金が減額された理由は
 (2) 減免措置廃止の影響による地代の上昇について、市はどのように把握し、考えているのか
 (3) 補助金の現状と今後について、市の見解は
2.防災対策について
 (1) 南海トラフ地震発生による本市の被害想定について
 (2) 被災者が安心して過ごせる避難所にするために
  ① 避難所等での性被害防止対策は?
 (3) 被災者支援システムの導入予定は?
 (4) 個別避難計画の進捗状況は?
 (5) 大災害時における罹災証明書の発行は、どのように進めるのか?
映像を再生します
令和5年12月定例会
12月15日
本会議 一般質問
1.長寿認定こども園の不適切保育等の再発防止に関する第三者委員会の報告書を受けて
 (1) 市としての反省点は?
 (2) 管理職の対応として、指摘された点に対する市の見解は?
 (3) 公的第三者機関である子どもの権利擁護機関の設置に向けた進捗状況は?
 (4) 対応マニュアルの作成状況等について
  ① マニュアルは作成できたか?
  ② マニュアル作成により、適切な対応は可能となるか?
 (5) 転園希望者への対応は引き続き行うのか?
 (6) 臨床心理士の配置について
  ① 現在も引き続き行っているのか?
  ② 市が一時負担した費用は返却されたか?

2.子どもの権利条例制定に向けて
 (1) 条例制定に向けた教育福祉委員会の動きに対する、市の見解は?

3.防災について
 (1) 地理的観点から災害時における本市の課題は?
 (2) 地域や学校において、現在、本市が行っている防災上の取組みとは?
映像を再生します
令和5年9月定例会
9月6日
本会議 一般質問
1.来年度の予算はどのように編成されるのか
(1)これまでの予算編成について
① 類似団体と比較し、歳出金額が少ない科目は何か、また、公債費が高いのはなぜか
(2)どのように来年度の予算編成を行うのか
2.子どもの権利条例について
(1)長寿認定こども園の不適切保育をふまえ、子どもの権利を守るための「子どもの権利条例」制定に向けて、当局の見解を問う
映像を再生します
令和5年6月定例会
6月16日
本会議 一般質問
1.魅力的な桑名駅を目指して
(1) 桑名駅西口周辺整備について
① 桑名駅西口駅前広場の公園等における今後の展望は
2.長寿認定こども園の不適切保育について
(1) 「保育」についての見解を問う
① 桑名市が考える保育とは?
② 不適切保育を踏まえて保育とはどうあるべきと市は考えるのか?
(2) 保護者が集約した約100件の不適切保育事例に対しての所感は
(3) 以前報告を受けていた15件の苦情に対する市の対応は
(4) 本案件に対する市の初動は適切であったのか
(5) 市が実施する「在園児及び以前に在籍していた園児やその保護者に対しての臨床心理士による個別相談やケア」の進捗状況は
3.災害対策について
(1) 岡崎市消防本部の水陸両用車「レッドサラマンダー」について
① 本市で災害が起きた際に当該市へ派遣要請をすることはできるのか
4.公共施設の利用について
(1) 現在、施設によって、予約できる状況が異なるが、改善の見込みはあるのか
映像を再生します
令和5年3月定例会
3月1日
本会議 一般質問
1.子どもを産み育てたい方への助成制度ついて
(1) 桑名市独自の不妊治療に対する助成予定と今後の展望について
2.桑名市の公共交通について
(1) 北勢線の今後について
3.魅力的な桑名駅を目指して
(1) 桑名駅周辺整備について
4.子育てするなら「桑名」を目指して
(1) 桑名市待機児童0について
映像を再生します
令和4年12月定例会
12月15日
本会議 一般質問
1.利便性の高いまちづくりについて
(1) コミュニティバス(K-バス)について
2.防災対策について
(1) 浸水地域における対策について
(2) 備蓄品の管理について
映像を再生します
前の画面に戻る