※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1d2FuYS1jaXR5X2hvbmthaWdpXzIwMjQwOTAzXzAwNTBfa3VyYXRhLWFraWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2t1d2FuYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2t1d2FuYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rdXdhbmEtY2l0eV9ob25rYWlnaV8yMDI0MDkwM18wMDUwX2t1cmF0YS1ha2lrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwicGF0aCI6Ii8va3V3YW5hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jYXB0aW9uJnRpdGxlPWt1d2FuYS1jaXR5X2hvbmthaWdpXzIwMjQwOTAzXzAwNTBfa3VyYXRhLWFraWtvIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia3V3YW5hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3V3YW5hLWNpdHlfdm9kXzI1NjIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年9月定例会
- 9月3日 本会議 一般質問
- 絆 倉田 明子 議員
1.ダイバーシティとインクルージョンの推進について
(1) 8月に実施した中学生議会の評価と今後の展開は
(2) こども家庭庁が所管する分野に対して、市はどのように対応しているか
(3) 子どもが市役所に職場体験する機会の創出について
① 職員の子どもを対象とした市役所見学を再開する考えは
② 市内中学生における職場体験の選択先に市役所を入れる考えは
(4) 女性が活躍するために
① アンコンシャスバイアスに対する市の認識は
② 未病に対する市の認識は
(5) 外国人との共生に向けて
① 子育て支援・相談体制の構築状況は
② 高齢化への対応は
2.DXの活用について
(1) 災害時の活用方法は
(2) 戦禍の語り部をAIでサポートする考えは
(3) 高齢者のフレイル予防に活用する考えは
3.PXについて
(1) PXコミュニティスペース導入の効果は
4.教育施策等
(1) 2024年度全国学力・学習状況調査の結果等について
① 調査結果の分析は
② 今後の学習にどう生かしていくか
(2) 金融リテラシー教育を実施する考えは
(1) 8月に実施した中学生議会の評価と今後の展開は
(2) こども家庭庁が所管する分野に対して、市はどのように対応しているか
(3) 子どもが市役所に職場体験する機会の創出について
① 職員の子どもを対象とした市役所見学を再開する考えは
② 市内中学生における職場体験の選択先に市役所を入れる考えは
(4) 女性が活躍するために
① アンコンシャスバイアスに対する市の認識は
② 未病に対する市の認識は
(5) 外国人との共生に向けて
① 子育て支援・相談体制の構築状況は
② 高齢化への対応は
2.DXの活用について
(1) 災害時の活用方法は
(2) 戦禍の語り部をAIでサポートする考えは
(3) 高齢者のフレイル予防に活用する考えは
3.PXについて
(1) PXコミュニティスペース導入の効果は
4.教育施策等
(1) 2024年度全国学力・学習状況調査の結果等について
① 調査結果の分析は
② 今後の学習にどう生かしていくか
(2) 金融リテラシー教育を実施する考えは